簡単ダイエット 部位別内臓脂肪の落とし方!簡単に痩せるために今やるべきことはコレ ツイート シェア はてブ 送る PocketTOP部位別全身 最近はメタボ検診などにより、内臓脂肪による肥満について気をつけようとする方も増えてきていますよね。 内臓脂肪が増えてしまうと生活習慣病などの病気を引き起こすリスクが高くなります。 いつまでも健康な体を維持するためにも、内臓脂肪を落として、ぽっこりお腹ともさよならしましょう。 内臓脂肪はつきやすいものの、逆をいえば比較的に落としやすい脂肪でもあります。 ここでは、内臓脂肪を分かりやすく解説して、正しい内臓脂肪の落とし方についてお伝えさせていただきますね。内臓脂肪と皮下脂肪の違い 脂肪には「内臓脂肪」と「皮下脂肪」の2つがあります。 どちらも、摂取した糖が消費しきれず、余ったエネルギーを蓄えるために脂肪となります。 「内臓脂肪」は、お腹まわりを中心とした内蔵付近についた脂肪のこと。 そのため、ぱっと見て痩せ型の方でも、お腹だけがぽっこりしている方のことを「隠れ肥満」とよんでいます。内臓脂肪の特徴 ・お腹の内臓まわりに蓄積される脂肪 ・エネルギーの一時的な貯蓄のため、脂肪がつきやすく落としやすい ・「高血圧」「糖尿病」「動脈硬化」など病気になるリスクが高い ・比較的男性に多い 皮下脂肪の特徴 ・体の外側に近い皮膚と筋肉のあいだに蓄積される脂肪 ・エネルギーの長期的な貯蓄のため、脂肪がゆっくりついていくが落ちにくい ・お尻や太もも、二の腕などに脂肪がつきやすい ・比較的女性に多い 脂肪のつき方から「内蔵脂肪」をリンゴ型、「皮下脂肪」を洋ナシ型という風に体型になぞらえ分かりやすくいわれることもあります。 内臓脂肪の原因と危険性 内臓脂肪が増える原因としては、「食生活」「運動不足」といった生活習慣が大きく関わっています。 1234次のページへ ≫ ツイート シェア はてブ 送る Pocketコメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント名前 * メール * サイト 数字で答えを入力してください:12 + two =
コメントを残す