ペンネーム:怪盗kid2020
今回は進風さんの青汁・青汁畑をお試ししたので、私の青汁愛飲歴なども含めてご紹介させていただこうと思います。 まずサンプルの商品。全部で7包も入っていました。お試しは3包くらいかな、と思いっていたので量の多さにまず満足。
野菜と違って1ヶ月まとめ買いもできるので、時間がない私にもぴったり
ここで、私の青汁愛飲歴をお話しておきます。青汁との出会いは、8年前に上京して1人暮らしを始めた頃でした。元々食事などは気にかけるタイプで、野菜好きでしたが、まず大学とアルバイトで時間がない。その上、当時は東京の中心部に住んでいたため物価が高い。とりわけ、野菜は地元に比べて2倍近いこともあり、なかなか買うことができませんでした。生活も不規則になり健康が気になったのがきっかけです。そんな時に始めてみたのは、ドラックストアの粉末青汁。これが私には合っていて、簡単なので続けられたこと、結果として便秘の改善や、体重維持に繋がりました。価格も、野菜を買うことを考えればそんなに気にならなかったことや、野菜と違って1ヶ月まとめ買いもできるので、時間がない私にもぴったりでした。 ここからは、進風さんの青汁畑の感想も含めて、飲み方についても色々とご提案したいと思います。こんなに贅沢でいいんでしょうか
一口に青汁と言っても、最近は実に様々な種類があります。メジャーなもので言うと、ケール・大麦若葉・明日葉の青汁が多いです。ケールはビタミン以外にもカルシウムなどの栄養素が豊富ですが、やや苦味が強いなど飲みにくさがあると言われています。(製品によります)一方で、大麦若葉は、味が飲みやすいのがポイント。栄養素も十分で、食物繊維が多いのもオススメです。青汁畑は、この大麦若葉と明日葉をメインに、キダチアロエ、胡麻若葉もブレンドされていると言うこだわりが。風味づけには高級茶葉を使用しているとのことで、いわゆる青汁の青臭さは全くありません。本当に緑茶を飲む感覚で飲めるのが嬉しいところ。お水で飲む場合の1回量も100ccと多くないので、スッキリ・ごくっと飲んでしまうことができます。むしろ、さっぱりしすぎていろんな効果がこれだけで得られるの?と疑いたくなるくらいです。青汁畑のすごいところは、ヒアルロン酸・グルコサミン・ビタミンC・コエンザイムQ10まで含まれているところ。こんなに贅沢でいいんでしょうか。そして重要なのが、味と飲み方ですね
最近はフルーツがミックスされた甘いタイプもありますが、個人的には甘さのないタイプの方が飲むバリエーションが増えるので好きです。もちろん、青汁畑も甘さのほとんどないタイプです。こちらの方がいいのは、甘くないものに混ぜられるところ。例えば、牛乳やヨーグルトと混ぜるは王道のアレンジです。苦味(と言っても、青汁畑にはそもそも苦味はほとんどありません)がまろやかになるので摂取しやすくなります。ヨーグルトにはハチミツをかけると甘さも出てさらに食べやすくなります。他にも甘いタイプのアレンジとしては、パンケーキに混ぜるとか、フレンチトーストに混ぜるなどが提案されています。私がオススメしたいのは、お味噌汁や春雨スープに混ぜる飲み方

コメントを残す